直った(^^)
先日折れたセンスタの交換のため、土曜日会社帰りにお店に預けに行きました。今回は久しぶりに125の代車が借りれれました、やっぱり制限がないのでいいですね~。毎回思うのですがこのアドレスV125、加速はかなりイイ!!軽量な車体も相まって通勤快速も頷けます(^^)日曜日の15:00頃、お店から連絡があり取りに行きました。思ったより早かったです(^^)入れ替え中~。奥のピットからスカブを出してます。結局アドレスに乗ったのは...
4/7のお花見ツー ルート案
4/7 OBSCお花見ツーのプランです。今日、DATTUさんが下見に行ってくれました。報告からですと来週末はまだ行けそうですね(^^)全体のルートはこの様になってます。詳細です。A:ガレリア亀岡9:00集合B:七谷川さくら公園 9:30~10:00 駐車場の混み具合でほとんど通過だけかも(^^AC:文覚ふれあい公園(もんがくふれあいこうえんと読みます、ここが例の桜の穴場です)10:30~11:30お昼は、お弁当を買ってここで食べようかな...
タイトルが気になりました
「ダムまみれツーリング」表紙のこのタイトル、気になりますね~!10ページにも渡って記事が載ってましたよ、メジャーになってきたものですね(^^)ブログランキング参加中。よろしければ、ポチッとして戴けると励みになります!よろしくお願いします。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ(文字をクリック)...
折れた・・・
今朝、会社に着いてセンスタをかけた時に、いつもと違う「グニャ」という感触で違和感がしました。あれ?地面にめり込んだ??と思って、下を見てみるもアスファルトはどうもなっていません。もう一度かけてみると、明らかに「グニャ」っとして、それが更に酷くなった感じがします。ん?、絶対何かおかしい??よく見てみると・・・センスタの踏む所の根元に大きな亀裂がぁ~!!!しかも、曲がって地面にほぼすれすれになってます...
今年初の舞鶴ツーリング その3
ここからは4台でのツーリングです。といっても15分位なのがちょっと残念ですが(笑とれとれ市場のすぐ手前にコメダ珈琲が開店してました。まだ花輪の台座が残されてたので昨日に開店した所でしょうか?あちこち出店ラッシュのような感じですね。残念ながら中の下見はしてませんw適当に止めます。普段より2輪は少ないようですが、4輪の駐車場はいっぱいです。中に入ってまずは食事です。ちょうどいつもは混んでいるとれとれ寿司がま...
今年初の舞鶴ツーリング その2
では早速乗艦してみます。乗艦し、実際そばで見る兵器の迫力は凄い物があります。あちこちに自衛官の方がいらっしゃるので武器のことを尋ねると機密以外のことは詳しく解説して頂けますよ~(^^)武器にはこの様な解説があります。昔の軍艦に比べればだいぶ艦橋がツルッとしてますね。自衛官の方にお願いすれば記念撮影もして頂けます。興味あるのかな~(^^A後部の格納庫もオープンになって見ることが出来ます。初めて入りましたが結...
今年初の舞鶴ツーリング その1
日曜日は久しぶりに舞鶴までツーリングに行ってきました。日中は気温が上がるらしいのですが、老ノ坂峠で4℃とまだかなりの寒さです。道が空いていたので待ち合わせのガレリア亀岡に8:35に着いてしまいました。到着するとやっぱりまだ来られてませんね(^^Aそれでも、10分程するとDATTUさん到着。やはり道が空いてたので早くなってしまったそうです。しばらくチャリのおじさんに捕まり(笑)、しゃべってると9時少し前になり...
3/17の予定
こんなルートでどうでしょう?実際は細かいところは適当ですが(^^A出発:9時 ガレリア亀岡Aのガレリア亀岡9時スタートで、いつもと違い府道1に入り東舞鶴からBの舞鶴自衛隊で艦上見学の後、お昼はCのラーメン一丁で。まいづる茶屋でもいいかもしれません。Dの舞鶴とれとれ市場によって、Eの地点で例の裏道へ入ってR27に戻る。往路もR9を使わずこの道でも走りやすそう。F~Gは前回の日吉へ抜ける道ですね。約200Kmです。ルートは臨...
いつもの場所をプチツーリング
今日は暖かかったので久々の肩慣らしにプチツーリングに行って来ました。同行はこれまたおなじみDATTUさんです(^^)さすがにオーバーパンツはもう要りません。出掛けに半カバもグリップヒーターも外しました(^^)スカブの気温計でも19度になってます。集合は遅めで、10時にガレリアかめおかです。特に目的地も今日は設定してないので、春の暖かさを感じながらのんびり気ままにツーリングです。ルートを相談して、まず向かったのはス...
Newマシン製作記 その3
さて、元の環境に近づけるため色々ソフトをインストールして行きます。Windows8からはあの便利なサイドガジェット(画面の右はじにある細かいツールですね)がなくなってしまったので、Windows7用を入れます。最終的にこのように仕上がりました。見た目だけはほぼ元通りです。もちろんスタートボタンも付いてます(^^)ホッとしていたところでしたが・・・・・・・・ほぼ元と同じ様な環境になってきた頃にある異変に気づきました。動...