琵琶湖ツーレポ、編集が間に合わないのでちょっとお休みです。
今月初め、6ヶ月点検前から気になってたクラッチハウジングからの金属がこすれるような音。3500~4000rpmの完全にクラッチが繋がりきる直前くらいで鳴っていました。
点検に出した時にクラッチの面取りと洗浄をしてもらい、収まったと思っていたんですが・・・300Kmも走ったら再発しました(T_T)
点検に出した時にクラッチの面取りと洗浄をしてもらい、収まったと思っていたんですが・・・300Kmも走ったら再発しました(T_T)
特に朝の走り出しには結構大きく「キィ~」っと鳴きます。エンジン(クラッチ)が冷えている時ほど鳴りやすいようです。温まるとだんだん治まってくるような感じですが、渋滞にはまったときには鳴ったり鳴らなかったりなど・・・( ̄ー ̄?)
琵琶湖ツーでも結構鳴っていましたね~。
琵琶湖ツーでも結構鳴っていましたね~。
あまりに気になるので会社の帰りに販売店へ行って対策してもらうことにしました。
販売店まで会社から13Km位、走ってる間に音が収まってきて、着いて確認してもらうと殆どわからないくらいに(^^;
それでも一応説明し、試乗もしてもらいました。
やはり、音がわからなかったそうです。が、症状からしてベルトではないかと。私はてっきりクラッチが滑っている音だと思ってたんですが。
ベルトの鳴きどめ(パウダー状の潤滑剤 ワコーズVD バイダスドライ)で対策。一応音は止まりました。
しばらくは滑り感があるかもしれないのでおとなしく乗ってくださいとのこと。
やっぱりベルトなんですかね~?また再発するかもという不安は拭えませんが。
それでも一応説明し、試乗もしてもらいました。
やはり、音がわからなかったそうです。が、症状からしてベルトではないかと。私はてっきりクラッチが滑っている音だと思ってたんですが。
ベルトの鳴きどめ(パウダー状の潤滑剤 ワコーズVD バイダスドライ)で対策。一応音は止まりました。
しばらくは滑り感があるかもしれないのでおとなしく乗ってくださいとのこと。
やっぱりベルトなんですかね~?また再発するかもという不安は拭えませんが。
その後、気になるのでしたら保証修理でベルト交換しましょうということにしてもらえました。店長さんありがとうございます!(^^)!
部品発注するのでちょっと待ってくださいとのこと。来週ぐらいに交換できるかも?
部品発注するのでちょっと待ってくださいとのこと。来週ぐらいに交換できるかも?
これで収まるといいなぁ(^^A
スポンサーサイト