ここからが今日のクライマックス、6連続ダム制覇の始まりです。
制覇するダムは順に宇曽川ダム、永源寺ダム、蔵王ダム、日野川ダム、野洲川ダム、青土ダムです。
これらのダムが滋賀県南部の狭い範囲に固まって存在します。
制覇するダムは順に宇曽川ダム、永源寺ダム、蔵王ダム、日野川ダム、野洲川ダム、青土ダムです。
これらのダムが滋賀県南部の狭い範囲に固まって存在します。
R8彦根付近、今が一番暑い時間帯です(^^A
R306に入り宇曽川ダムを目指します。
夏の景色ですね。
国道から外れてダム方面へ。
宇曽川ダムに到着です。バイクはダムの堤体の上を走れるのでそのまま対岸の管理事務所へ。
お休みのようです。でもせっかく来たのであたりを散策します。
この数字が話題になってましたが、どうも海抜のようです。まさか水深のはずは・・・ないですね(^^A
このダムは珍しく街から近いので、堤体の上から見えるのは川ではありません。
せっかくなので並べて記念撮影会。
ダムに入ってはいけませんよ(笑
しばらく景色を眺めながら雑談タイム。やっぱり誰かがそろそろ行きましょうと言うまでしゃべってます。
時間も無いので次ぎ行きましょう!
R307からR421に入り、永源寺ダムに到着です。
管理事務所は開いてました。またイッセーさんにまとめてもらって頂きました(^^)
しばらくダム本体を見るのも忘れて日陰でくつろいでます。先程のヤマちゃんの冷却スプレーを背中に一吹きしてもらうとめちゃ気持ちがいいです。全員が「おぉ~!」と叫んでました(笑
R306に入り宇曽川ダムを目指します。
夏の景色ですね。
国道から外れてダム方面へ。
宇曽川ダムに到着です。バイクはダムの堤体の上を走れるのでそのまま対岸の管理事務所へ。
お休みのようです。でもせっかく来たのであたりを散策します。
この数字が話題になってましたが、どうも海抜のようです。まさか水深のはずは・・・ないですね(^^A
このダムは珍しく街から近いので、堤体の上から見えるのは川ではありません。
せっかくなので並べて記念撮影会。
ダムに入ってはいけませんよ(笑
しばらく景色を眺めながら雑談タイム。やっぱり誰かがそろそろ行きましょうと言うまでしゃべってます。
時間も無いので次ぎ行きましょう!
R307からR421に入り、永源寺ダムに到着です。
管理事務所は開いてました。またイッセーさんにまとめてもらって頂きました(^^)
しばらくダム本体を見るのも忘れて日陰でくつろいでます。先程のヤマちゃんの冷却スプレーを背中に一吹きしてもらうとめちゃ気持ちがいいです。全員が「おぉ~!」と叫んでました(笑
やっと見ました、ダム本体。
でかい字でアピール、わかりやすいですね!
まだ4つあるので先を急ぎましょう。この先は何処を走ってるのかよくわかりません、イッセーさん任せです(^^A
ここで本日の最高燃費、37.4Km/Lになりました。ここまでの消費燃料は7.0Lのはずですね。かなりの省エネ車です(^^)
このあたりはこの様なストレートで空いてる道ばかりで走ってて気持ちがいいですね、燃費も伸びますし。
まだ元気はあるようですね(^^)
蔵王ダムが見えてきました。ロックフィルダムですね。
駐車場に止めてみんなで管理事務所へ行き、無事カードゲットです。
やっぱりここでもどこから来たか聞かれるんですね。規則でしょうか??
見事に私たち以外誰もいませんね。この暑い中ダムカードもらいに来る人は・・・ねぇ(^^A
でかい字でアピール、わかりやすいですね!
まだ4つあるので先を急ぎましょう。この先は何処を走ってるのかよくわかりません、イッセーさん任せです(^^A
ここで本日の最高燃費、37.4Km/Lになりました。ここまでの消費燃料は7.0Lのはずですね。かなりの省エネ車です(^^)
このあたりはこの様なストレートで空いてる道ばかりで走ってて気持ちがいいですね、燃費も伸びますし。
まだ元気はあるようですね(^^)
蔵王ダムが見えてきました。ロックフィルダムですね。
駐車場に止めてみんなで管理事務所へ行き、無事カードゲットです。
やっぱりここでもどこから来たか聞かれるんですね。規則でしょうか??
見事に私たち以外誰もいませんね。この暑い中ダムカードもらいに来る人は・・・ねぇ(^^A
滋賀県ダムカードゲットツーリング その5(怒濤の6ダム制覇編その2)へ続きます。
スポンサーサイト