篠山、三田方面へツーリング
この日はGW最終日、あっという間でしたね。
昨日と違って今日は一日晴れ予報、ツーリング日和です。
朝、自宅までDATTUさんが来られて篠山方面へ。
具体的なプランは決めてませんでしたが、取り敢えずお昼を食べる店を絞って出発です(^^)
高速道路は相変わらず渋滞情報が出ていますがピークは過ぎたらしいですね。
一般道は渋滞などなく気持ちよく流れています。
残念なのはこの空模様、雲は多いものの青空も見えてますが、黄砂がひどい!
ちょっと走るとスクリーンとシールドが黄砂で汚れてきます。ツーリング中に何回も拭きました(^^A
いつものR372を車についてゆっくり流します。
もう少しスカッと晴れて黄砂がなければ最高なんですがね~。
気温はインナー付きのメッシュジャケットでちょうどいいくらいです。
普段篠山まではR372で向かいますが、R173とR372の交差点からR173へ入り北上します。
しばらくすると県道702号に入って篠山市街を目指します。
R372より遠回りにはなりますが信号もなく気持ちのいい快走路ですよ!
今度から篠山へ行くならこっちを走ろうかな?
11時過ぎに特産館ささやまに到着。駐輪場に止めましたが、車の数もバイクの数もまばらですね。
GW最終日は家でのんびりと言ったところでしょうか。
DATTUさんによると、数日前はもっと人がたくさんいてあふれるほどの満車状態だったそうですが。
混むと嫌なので、早いけど昼食にしましょう。
こちらで食べることも考えましたが・・・
目星をつけていたお店はちょうどこの向かいにあるので早速入りました。
味処みたけ支店さんです。
一番乗りで他のお客さんはまだいません。
建物内は歴史を感じる造りですね~。
DATTUさんも私も同じものを注文。
出てきた丼はこれ、猪肉のしぐれ煮ととろろを合わせた猪肉とろろ丼です。
猪肉の濃いめの味ととろろの相性が抜群です、美味しくいただきました(^^)
この建物は篠山市歴史美術館です。
そのすぐ先のほろ酔い城下蔵と言う造り酒屋さんに入ってみました。
入ってすぐはお店ですが、中が見学できるそうなので行ってみます。
昔の酒造りの道具が展示されています。
そういえば伏見の酒蔵でも似たような展示がありますがこちらの方が使っていたそのままって感じですね。
このお酒ですが・・・
樽には下にはスピーカーが付いています。
お酒に音楽を聞かせて熟成するって他にも聞いたことありますが、どれ位変わるんでしょうね。
確かに振動していました(^^)
昔は酒造りは大変な重労働だったんでしょうね~。
酒蔵内はひんやりしていて気持ちよかったですよ。
長くなったので、その2に続きます。
よろしければ、ポチッとして戴けると励みになります!
よろしくお願いします。
スポンサーサイト