続・行き慣れた場所へツーリング
ご希望があったので詳細な場所の地図を貼っておきます。
この地図はスタートが法華口駅、ゴールがバイクを止めている位置です。1096と書いてある所ですね。
山へ入っていく所の詳細はこちら。クリックで大きくなります。
バイクを止めた所のすぐ後ろにこの様な案内看板があり、ここを登ればすぐです。
↓の写真はこの階段を少し登った所から撮ったものです。
バイクの所に戻ります。結構汗を掻きましたね、冷や汗かも(笑
このまま道なりに先に進みます。
山の反対側はキャンプ場があるので整備された道でした。
R372に戻りました。
次はお昼御飯ですね、がいな製麺も考えましたが混んでそうなので帰り道で何か探すことにしました。かなり曇ってきて気温が低いですね。
最初卵かけごはん屋さんに行こうということになってましたが、道を間違えてこんだ温泉を通ることになったのでここで食べましょうと。

至って普通のお味でしたね(^^)
ここにあった卓球台、なんで桶が伏せてあるのかと思ったら・・・
桶ットって競技だったんですね!初めて知りましたw
R372をまた戻ります。曇り空でやっぱり肌寒いですよ!
途中にもう一箇所駅跡に寄ります。
先程寄った駅跡の路線の終着だそうですよ。確かに駅名がそうですね♪
更に、ちょっとダムに寄り道しませんかと言うことで、
ダムの堤体上を通り・・・
ダム湖周を走って奥へ。
こんな場所に来ました。ダムは小っちゃいですね。
その奥にこんな所があるのも初めて知りました。R372からも近いですよ。
中に入ってみましょう。
入り口にはど根性栗と言うものがあり、なにがど根性かというと
こういう事でした。
手作りの像がいくつも。
子供の野外活動にぴったりの施設ですね。
静かな場所でのんびりもありかもしれません。長閑で静かな雰囲気でした。
反対側の湖周を通り
再びR372に戻ります。
亀岡に近くなってやっと陽が差してきて体感温度も上がり始めましたね。
老ノ坂峠では23℃って出ていました。
DATTUさん先導&面白い所に案内していただいてありがとうございました。
今回も絶景を見られて楽しめました!あの山の上位ならもう一度行っても大丈夫ですよw
本日走行距離230Km、燃費27.8Km/Lでした。もう少し気温が更に高ければ伸びたかも。
よろしければ、ポチッとして戴けると励みになります!
よろしくお願いします。
スポンサーサイト